ラオスへ✈️🇱🇦

JICA

ついにラオスへ出発、入国

こんにちは、ビーチサッカー選手のMAHOです🏝️⚽️

JICA海外協力隊として、ついにラオスへ出発。そして入国。

※現在日本とラオス間の直行便はありません。2019年にラオス航空の熊本空港への就航が発表されましたが、2度の延期があり、現在も未定のままです。

2018年度3次隊のラオス派遣は、私を含めて11名でした。

成田空港から11名一緒にラオスへ出発しました✈️

期待と不安が入り混じりながらも、一回の乗り継ぎを終えて、ついにラオスは首都ヴィエンチャンに到着しました!

到着はラオス時間で夜20時くらいでした。

空港で現地のJICA事務所のスタッフ、首都に住む先輩隊員が出迎えてくれました☺️

(実際はみんなお疲れムードでした笑)

その後、JICA事務所の車に乗って、JICA保有の隊員のゲストハウスに移動しました。

※このゲストハウスは首都に来た際に隊員が宿泊できる、JICA隊員専用のゲストハウスでした。後に廃止となっており、現在は大家さんに返却されています。歴史の詰まったゲストハウスでした😭

移動中、外はすでに夜の景色。屋台や建物から吊るされているランプの光を見ながら、「ついに来たんだ」と改めてラオス到着を感じました。

先輩隊員からゲストハウスの使い方など説明をしていただいた後に、夜ご飯を食べて、旅の疲れもあったのと、翌日のオリエンテーションに備えて、みんな早めに眠っていました。

ラオスJICA事務所にてオリエンテーション

ラオス2日目。

ゲストハウスからJICA事務所までは徒歩3分。

その間にカオチー(パン)のお店とカオピヤック(お粥・麺)のお店があり、前日の夜食にカオピヤックを食べていたこともあり、カオチーを食べてから事務所に向かいました。

※カオチーはフランスパンに具材を詰めたサンドイッチで、ラオスではよく知られています。

オリエンテーションでは、事務所の所長をはじめ、これから隊員が最もお世話になる、調整員(日本人・協力隊の相談役)さんやナショナルスタッフ(調整員と行動する現地ラオス人職員)など、それぞれに自己紹介で顔合わせをした後に、これから2年間の隊員活動の中で気をつけるべきことなど、重要事項の説明がありました。

記憶に残っているのは「あまり期待しないこと」と1人の調整員さんの言葉でした。

協力隊員の多くは「世界を変えたい」「何かしたい」と情熱を持って派遣国に赴任します。

私もその1人でした。

けれど実際には、現地の人々はそこまで日本から来た知らない若者には期待していません。

派遣までの間に協力隊を要請した担当者が変わってしまうこともあるんです。

そうなると「あなた誰?」「何しにきたの?」なんてこともあったり、なかったり。

情熱が空回りして、悩みを抱えるようになっていきます。

派遣前訓練でもこのような話は聞いていました。

聞いてはいたけれど、それでも情熱は燃え上がっていました。

だからこそ、実際に現地に来て、その調整員さんの言葉を聞いて、がっかりすると思いきや、

私は「大丈夫」と根拠のない自信が出てきたことを覚えています。反発している部分もあったでしょう。それくらい情熱があったのだと思います。

※その後「あまり期待しないこと」が正しかったことを体験を持って知りました💦

現地語学訓練

現地に到着すると、各国によって差はありますが、約3週間の現地語学訓練があります。

ラオスは首都の国立大学にて、現地のラオス人の先生から直接ラオ語を教えてもらいました。

英語は少しわかる程度で、日本語は話せません。ほとんどがラオ語での授業でした。

この語学訓練で一番楽しかったのは、お昼休みでした。

先生がカオソーイ(ラオス風担々麺)のお店に連れていってくれたり、学食を先生と一緒に食べました。

担当の先生は日本にも来日経験があり、ハキハキと喋るタイプで好みも分かれますが、私にはとても馴染みやすかったです。先生が何を話しているのか、一生懸命聴いていました!☺️

語学訓練の間には1泊2日のホームステイ体験もあり、私は運が良かったのか、日本の二本松訓練所でラオ語クラスの担当だった先生のご実家にお邪魔することになりました。ホームステイ先は各家庭で多少の差(大学教授の家や一般家庭)がありますが、ラオスの食事、文化を体験しました。

この語学訓練の最後は一人一人のプレゼンテーションです。

内容は自由で、それをラオ語で発表します。

文章の添削や発音練習は最後の最後まで行われました。

私も緊張しましたが、「日本の体育、そして私がラオスでやりたいこと」を発表することができました!

最後は修了書を国立大学の学長からいただき、みんなで記念撮影📸

そして、それぞれの任地へ旅立つ時がやってきました🛫


以上、今回はラオス入国後の様子をお伝えしました☺️

次回はついに活動スタートです!💪

MAH❤️‍🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました